どうせなら楽しく!

2020年に第一子の小学校受験を控えている母親です。自分の考えを整理したいと思いブログを始めました。第一子ははこあら、第二子はめだかとブログ上では記載しております。

子供が自分で出来る環境づくり

今日生憎の雨。

親戚と皆で動物園に行く予定だったが、キャンセルとなったので、子供の環境を整えることにした。

 

やりたかったのは以下の4つのこと。

◆作業スペースをつくる

→散らかす範囲を決めることで、自ら片付ける習慣と散らかす自由を与えたい

◆夜のタイムスケジュール付き支度ボード作り

→ついダラダラしがちで、19時就寝がほぼ出来ず、遅い時は20時近くなっているので、再度引き締めたい

◆ペーパーの一日量を見える化

→私も子供も一日の量が見えていない。問題のバランスもなんとなく配慮している程度。毎日スムーズにできるよう仕組みを作りたい。

◆あいうえお表の作成

→都度私に確認する手間を省いてあげたい

 

作業机の下に工作グッズや本を収納したら、椅子から立つことなく作業が完結するので、快適な様子。机の上は汚してもいいよ、でも綺麗な方が作業はしやすいかもしれないね、と伝えたら、ちょこちょこ片付けてをしていた。その後も画用紙でゴミ箱を作り、写真を飾り、自分なりに居心地の良い空間を作っていて、作業スペースを作ってよかったと思った。

 

そしてずっと作りたかった夜のタイムスケジュール付き支度ボードについて。朝と帰宅後の支度ボードは既に作成済みで、ボーッとしてる時などお支度ボードを見てね、と伝えるとすぐ行動に移してくれたので、夜の分も作りたかったのだ。タイムスケジュールを見える化したことで、どう考えても夜はペーパーの時間がないことを子供も理解し、朝の支度ボードにペーパーのマグネットを追加した。

 

ペーパーも、一週間分の宿題を一日毎に分けて、子供に毎日取組む量を確認してもらった。今までは子供の様子を見ながら枚数を調節してたが、その方法だと子供もどこまでやればいいのかわからないし、私も慌しい。一日の量を決め、机上に翌日のペーパーセットを置いておけば、子供もゴールが見えるし、私も色々考える必要がないので、一旦このやり方で進めたい。

 

最後にあいうえお表も作り、机の前に貼った。早速自分で確認しながら、色々書いていた。

 

いつか整えてあげたいと思いつつ、放置していたので、今日は大満足!とはいえ、まだ整えられていないところもあるので、都度見直していきたい。

 

今日のお手伝い

ピザ作り

配膳